top of page
  • 執筆者の写真渡部 愛

声と音のヨガ

更新日:4月14日

『声と音のヨガ』は、Nada Yoga(音のヨガ)・Yoga(心と体を扱うヨガ)・言葉のヨガの3つを統合したものです。



 

Nada Yoga(音のヨガ)


āhatha nāda(アーハタ・ナーダ)と、anāhatha nāda(アナーハタ・ナーダ)という2つの言葉があります。


アーハタは、耳で聴こえる音。アナーハタは、耳では聴こえないけれど存在する音。実際、周波数が一定のレベルを超えると人間の耳では聴きとれなくなりますし、そういった音が元々自然界にも存在します。


自分の内側・心で感じる繊細な音と、声・楽器など耳で聴こえる外側の世界の音を通して、内と外をつないでいくのが、Nada Yoga。


Nada Yogaは、音楽性を超えた生き方そのものでもあります。




 

Yoga(心と体を扱うヨガ)


Yogaは、つなぐという意味を持つ『yuj』が語源と言われています。


人が生きる上で、悩んだり、苦しんだりするのは、何千年も昔から変わることのない人の心の働きやこの世界の仕組みがあるのに、それに対して無智であるから。


心と体を整えて健康な状態を保ち、聖典によって学び深め、心を成長させ、自分の命をこの世界のために役立てていくのがYogaです。


 

言葉のヨガ


言葉のヨガ®︎というのは、私の造語です。 心の中の想い・書く言葉・話す言葉。


この3つを気づきをもって丁寧に見ていくことによって、心と体をつなぎ、自己を統合に導くのが言葉のヨガです。


言葉を磨くと、人とつながるために大切なコミュニケーションで、 ”自分への信頼や安心”と共に、ありのままの自分を表現できるようになります。


 

声と音のヨガ


こんな人に届けたいと思っています。


・自分の持っている繊細さと、日常で接する現実の世界の粗雑さにギャップを感じる。

・人と話す時や、自己紹介などで、必要以上に緊張してしまい、言いたいことがうまく言えない。

・自分のことをもっと大切にできるようになりたい。

・コミュニケーションや文章表現は上手な方だと思うけど、本音が置き去りになっている気がする。

・色んなことを繊細に感じているからこそ、言葉でうまく表現できない。 ・自分の好きなことを声に出して言えるようになりたい。

・行動力を身につけたい。

・言いたいことを言えるようになりたい。

・必要なことを必要な場面で、愛をもって伝えられるようになりたい。

・声にコンプレックスがある。

・自分の声をもっと好きになりたい。

・楽に生きられるようになりたい。

・なぜか惹かれる。

...などなど


- - - - - -


具体的には、以下のようなことをします。


・チャンティング(mantra詠唱)

・言葉のヨガでコミュニケーション

・安定して座るために体を整えるヨガ

・呼吸

・呼吸から声のつながりを感じるワーク

・インドの音階Sa Re Ga Ma Pa Dha Ni Saを使ったボイスワーク

・シェアリング


チャンティングは、心を穏やかにしてくれます。 言葉のヨガでは、自分を表現するのに抵抗が少ない簡単なテーマから始めます。


その後それぞれが呼吸や声を通して、穏やかに内面と向き合っていきます。 無理せず快適な体の状態で、気持ちよく声を出せるように練習を重ねます。


ボイスワークでは、『聴く』という練習もしていきます。自分の声を聴く、人の声を聴く。聴くことに集中すると、『耳で』というよりも『心で』聴いています。


こうして安全な場で自分を開き、内面と向き合い、素直な声と言葉でコミュニケーションをとります。


この場を一緒に過ごすことによって、自分の人生を信頼して生きていきたい方のお手伝いができればと思っています。 その場を一緒につくっていきませんか。


- - - - - - - -


● 日時

2023年

5月11日(木) 14:00〜15:30

6月15日(木) 14:00〜15:30


● 場所

京都トコ会館 / ヨガスタジオ FIVE ELEMENTS


● 参加費

2,200円 (税込)

チケット1回分で参加できます


● 申込み

ヨガスタジオFIVE ELEMENTS ご予約フォームより


● 準備物

ヨガマット(レンタルマットは200円)、動きやすい服装


● ナビゲーター Ai / 渡部 愛

京都で、YOGA * LIFE * MUSIC をテーマにしたクラス、コミュニティづくり、イベントなどをしています。

yogini_ai HP




閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page